むぎログ!のブログ理念
こんなことを目的として、このブログを更新しています。
読者さんについて
- 読者さんの金融リテラシーが高まるコンテンツを作る
- 読者さんの借金を減らせていけるようなコンテンツを作る
- 読者さんが節約・貯金ができるようになるコンテンツを作る
- 読者さんが低~中リスクの投資で、老後資金や教育資金を稼げる手助けとなるコンテンツを作る
平野麦について
- 平野麦がレッドーシャンなライター業界の中でも生き続けられるよう、ブログで副収入を得る
- 平野麦が金融やお金について、新しいことを学ぶチャンス(=楽しい!!)を増やす
- アニメに関する文章を書きたい、という思いを自己満足させる
むぎログ!の編集ルール(仮)
上記の目的を達成するために以下のような編集ルールを守ります
- 平野麦が真実だと思っている
- 著作権は侵害しない。文章の一部引用は許可なく行う。法律上引用が認められてはいるが、長めの文書やアニメ画像の引用は相手のかかっている手間を考えて、使う場合は許可を求める
- ブログ収益化のためにグーグルアドセンスやアフィリエイトを利用する。
- アフィリエイトのURLはアフィリエイトである旨を明記する。多分書くとクリック率劇下がりするけど、「アフィカス死ね」なんて思わずに、記事が良かったらみんな踏んでねー。
- 企業側からお金をもらってブログの記事を書いた場合には「PR」と明記し、スポンサーも明かして通常のブログ記事と読者が区別できるように心がける(まだもらったことはない・・・)
- もし、試供品・物品を頂いたら(まだもらったことはない・・・)、その旨も記事に明記する
- 平野麦が良さそうだなと、納得したものしか紹介しない
- いかにアフィ単価が高くとも読者さんが、借金を抱えかねないような超高リスク商品の紹介はしない
- このルールは2018年10月25日以降の記事に適用する(今までの記事を一気に全部リライトするのは面倒すぎる…)
まだまだ、全然稼げていないブログです。
しかし、ブロガーがこういうルールを自主的に作っていくことで、規制がなくともみんなにやさしいブログメディア文化を作っていけると良いなと思っています。
他にアイデアがあれば、ツイッターなどでお教えください